topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

大和川川跡を探して(17)

大和川付け替え300年記念を祝して〜

かつて、大和川は、柏原村で南から流れてくる石川と合流し、
そこから西北へ折れ、久宝寺川(長瀬川)と玉串川(玉櫛川)に分かれ、
各川や池と合流しながら最後はそれぞれ淀川へと注いでいました。
大和川が流れていた河内平野は、川が運ぶ肥沃な土砂のおがけで、
古代から田畑が開かれ、人々が生活を営んでいたのですが、
常に洪水の危険がつきまとっていました。
川の流れで運ばれた土砂が河底にたまり、
まわりの田畑よりも河底が高い天井川となっていたことや、
河口にも土砂が堆積していくことで大雨時などに
川の水が排水されにくくなっていたために付け替えをば…
中甚兵衛さんが有名!

                             撮影:平成19年05月26日  

この区間は川跡を走っている
JR関西本線を渡って〜

※河内街道です〜

所々に残されています〜
頑張れ!ここも厳重な構え。。

※竜華水源地を横目に〜
(これも旧大和川沿い)

この先大型車通行禁止なんですね〜
ええぞ!

※北向いたら八尾街道〜
南向いたら恩寺街道〜
分かりやすいがヤヤコシイ^^;

旧大和川に架かっていた
矢矧橋の石柱のみ。。

※整備されて〜
恩寺街道の名は??

安中の街を行きます。

※唐臼は無いかと…

矢作神社〜
長い参道…

※郷社なんですね、ここも。。
八尾は式内社が多い地区です
大阪市内は少ないのにね〜まだまださん

お寺の前の地蔵堂も駐車場の並び。。

※境内地は静かな空気。。

八尾に近づきました〜
南本町。。

※力石のような丸い石。。

街道から一本東の道沿いです。。

※雷か?
芯が無くなって
接木状態〜

弁慶の七つ石の一つ

※やはり物部氏が関係するとか。。

小さな祠で神様の合祀され〜

※特徴的な楠の下。。

お百度石。。

※昔の社殿の礎石とも言われています
弁慶の七つ石。。

ノンビリと〜

天井に紅柄?
大きな梁〜
初めは大志を抱いて〜
其のうち、いつものように神社巡り。。^^;
おもろいヤン!
近鉄に乗って〜
カモサンは自走!
ページトップに戻る
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.